ハンドメイド

キャラメルポーチの作り方に役立つサイズの計算方法【寸法早見表】

ミシンを購入して約1ヶ月が経ちました。空き時間をみつけては、キャラメルポーチやボックス型ポーチ、トートバッグなどを作って楽しんでいます。

 

キャラメルポーチの手作りにも、どっぷり、はまっています。どうせなら、いろいろなサイズのキャラメルポーチが作ってみたい。でもねキャラメルポーチの寸法サイズがよくわからないんですよ。絶対必要な布の大きさは計算で導きだせるはずですよねといろいろ試行錯誤してみました。いろいろ調べたり悩んだりした結果、自分でどうやって計算して布を切ればいいのかということが、ようやくわかりました!!

キャラメルポーチの布サイズの計算方法

出来上がりサイズの横+高さ=ファスナーの長さ
ファスナーの長さ+ぬいしろ =必要な布の横の長さ
(出来上がりのポーチの高さ×4)+ぬいしろ=必要な布の縦の長さ

 

この計算方法で私はファスナーは20センチしか持っていないので逆算します(100円均一に20センチの長さしか売れていないので・笑)縫い代は左右上下に1センチずつで計算しました。ファスナーサイズ20センチを基準に計算式に当てはめて導き出しました。これでいろいろな大きさのキャラメルポーチが作れます。

 

キャラメルポーチ寸法早見表

ファスナー20センチ(縫い代1センチみ)
出来がりサイズ 布の裁断サイズ
 
1 19 1 22 × 6
2 18 2 22 × 10
3 17 3 22 × 14
4 16 4 22 × 18
5 15 5 22 × 22
6 14 6 22 × 26
7 13 7 22 × 30
8 12 8 22 × 34
9 11 9 22 × 38
10 10 10 22 × 42
11 9 11 22 × 46
12 8 12 22 × 50
13 7 13 22 × 54
14 6 14 22 × 58
15 5 15 22 × 62
16 4 16 22 × 66
17 3 17 22 × 70
18 2 18 22 × 74
19 1 19 22 × 78

 ※このブログで表を出すのが大変で、ちょっと変な風に表示されて申し訳ないです。

 

計算で導き出したサイズはこんな感じです。

そのサイズの布が
・表布1枚
・裏布1枚
・接着芯1枚(使う場合は)
必要です。

(例:高さ8cm×横12cmサイズのキャラメルポーチを作りたい場合は、縦34cm×横22cmサイズの布が、表・裏・接着芯それぞれ1枚必要です)

 

計算上では可能ですが実際問題、横の長さが19センチで高さ1センチでファスナーを縫い付けるのは大変で難しいですし、横の長さが1センチで高さが19センチのポーチなんて使いづらいです(笑)

 

参考キャラメルポーチ

そんなわけで現実的なサイズは高さ5cm~10cmぐらいではないでしょうか。ちなみにこのキャラメルポーチ早見表で実際に作ったポーチの写真です。

f:id:nyantako:20170204131147j:plain

 左から
・高さ5cm×横15cm(ペンケースっぽい感じ)
・高さ8cm×横12cm(ふつうの化粧ポーチっぽい感じ)
・高さ10cm×横10cm(なんだろうこれは・笑)

 

そんな感じで結局良く見るキャラメルポーチの作り方のサイズが美しいのかなと思いました。キャラメルポーチにも黄金比率なるものが存在するのかなという感じですね。折角計算してみましたが、結局作るサイズはいつもと同じになるかもしれません(笑)ファスナーが20センチ以外のものを使っている人は、計算式に当てはめてみてくださいね。または理想のサイズを考えて、ファスナーもこだわりのある長さに変更して型紙をつくるのもありだと思います。