おすすめ+ランキング

2018年10月のおすすめ小説ランキング【絶対城先輩の妖怪学講座11巻・ビブリア古書堂の事件手帖・名探偵に薔薇を・折紙堂来客帖】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎月恒例の読書記録+おもしろかった小説の紹介です。2018年10月の読書数は計9冊でした。今月は思ったよりも読書が捗りませんでした。私は何をしていたんでしょうか???ブログの更新をがんばったなぁという記憶はあります。ちょっと腱鞘炎になりそうでした。手がこわばっていましたね。

 

2018年10月のおすすめ小説ランキング

本が発売されたのが10月ではなく私が10月に読んだ本をランキング形式で紹介します。シリーズものはひとまとめに紹介します。ミステリー、ラノベ、ファンタジー、冒険物、妖怪物、ホラー、児童文学などジャンルはさまざまです。便宜上10月のおすすめ小説ランキングベスト8です。今月はどの本も本当におもしろかったんのでおすすめです。

第1位 絶対城先輩の妖怪学講座11巻

 

絶対城先輩の妖怪学講座10巻がすごくいいところで終わっていて続きが気になっていたんですよね。今回文句なく、おもしろかったです。12巻で完結ということなのでさびしいですけど続きを楽しみしています。

今までのおさらいはこちらから
絶対城先輩の妖怪学講座7感 感想
絶対城先輩の妖怪学講座8巻 感想
絶対城先輩の妖怪学講座9巻 感想
絶対城先輩の妖怪学講座10巻 感想

詳しい感想はこちらから
絶対城先輩の妖怪学講座11巻 感想

 

第2位 ビブリア古書堂の事件手帖 扉子と不思議な客人たち

 

ビブリアシリーズのその後と間の話といった感じでした。文章もとても読みやすく、話の続きも気になってあっという間に読み終えてしまいました。おもしろかったです。栞子さんと大輔さんのその後もわかって幸せな気分になれました。

今までのおさらいと関連小説の感想はこちらから
ビブリア古書堂の事件手帖7巻【最終巻完結】感想
こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌 感想【ビブリア古書堂の事件手帖スピンオフ】
江ノ島西浦写真館 感想

詳しい感想はこちらから
ビブリア古書堂の事件手帖 扉子と不思議な客人たち 感想

 

第3位 名探偵に薔薇を

 

城平京さんが書く物語が好きなので、期待しながら読んでみました。途中までは、こんな感じのミステリ小説なんですねと読み進めていました。が、しかし最後の最後の方でえっ!?何!?どうしたの!?と頭が混乱しておもしろかったです。久しぶりにミステリで満足感を得ることができました。小気味よく騙されました。あの人が××でよかったです。

詳しい感想はこちらから
名探偵に薔薇を 感想

 

第4位 折紙堂来客帖 折り紙の思ひ出、紐解きます。

 

路生よるさんの「地獄くらやみ花もなき」がよかったので、こちらの小説も読んでみました。この作者さんはジャイアニズムがお好きなんですね(笑)全体的にほっこり感動するお話で、優しさに包まれるような後読感でよかったです。

詳しい感想はこちらから
折紙堂来客帖 折り紙の思ひ出、紐解きます。 感想

 

第5位 猫河原家の人びと1巻 一家全員、名探偵

 

とんでも推理も入っていましたが、軽く読める推理物としておもしろかったです。個性的な家族の物語です。捜査会議と称して、主人公以外の家族はノリノリでいろんな事件の推理します。推理しないと夕ご飯がもらえないという恐ろしい家族ルールが存在する推理大好き一家のお話です。

詳しい感想はこちらから
猫河原家の人びと1巻 一家全員、名探偵 感想

 

第6位 招かれざる小夜啼鳥は死を呼ぶ花嫁 ガーランド王国秘話

 

久しぶりにコバルト文庫の少女小説を読みました。文章の描写が綺麗で読みやすかったです。意外に政治背景などしっかりしていて読み応えもありました。対象年齢は何歳ぐらいなんでしょうか?大人でもちゃんと楽しめてよかったです。

詳しい感想はこちらから
招かれざる小夜啼鳥は死を呼ぶ花嫁 ガーランド王国秘話 感想

 

第7位 なぞとき遺跡発掘部2 甕棺には誰がいますか?

 

前回より読みやすくなっていて安心しました。1巻では主人公の性格にイライラしちゃって、2巻を読むかどうかすごく悩みましたが、読んでよかったです。主人公の性格がマイルドになっていてよかったです。謎解きは、もう遺跡とか発掘とか全然関係なくて残念でしたね。かろうじて最後だけはちょっと遺跡に関係ありましたけどね。でも小ネタの扱い方はとても上手で感心しました。

今までのおさらいはこちらから
なぞとき遺跡発掘部1巻 卑弥呼様はどちらにいますか? 感想

詳しい感想はこちらから
なぞとき遺跡発掘部2巻 甕棺には誰がいますか? 感想

 

第8位 ただし、無音に限り

 

物語を読んでいくうちに、なぜ題名が「ただし、無音に限り」になったのか理解できました。楓くんがいいキャラクターだったのでぜひ将来、主人公の相棒か雇い主になってもらいたいですね。いいアドバイザーになりそうです。幽霊物といえば、同じ作者織守きょうやさんの霊感探偵の続きがでないか、秘かに期待しながら待っています。

詳しい感想はこちらから
ただし、無音に限り 感想

以上2018年10月に読んだ本の紹介でした。11月は10月より読書ができるといいなとおもっていますが、どうなることやらですね。